愛知県名古屋市の内科なら大森クリニック

tel.052-834-5656 平日
19:00まで
・土曜診療

愛知県名古屋市の内科/胃腸内科/小児科

胃腸内科

Gastroenterology胃腸内科について

胃腸内科について

大森クリニックでは、日本消化器病学会専門医の院長が、胃腸に関するさまざまな症状や疾患に対応しています。

胃の痛みや不快感、便通の異常、胸やけなど、日常的に起こりやすい症状から、慢性的な消化器疾患まで、症状の背景を丁寧に伺いながら診察・検査・必要に応じた治療をご提案します。

早期の発見と適切な対応を大切にし、必要に応じて専門医療機関と連携して診療を行います。

Main symptoms
and diseases
主な症状・疾患

疾患名 主な症状
慢性胃炎 げっぷ、膨満感、食欲不振など
慢性肝炎 手のひらの発赤、黄疸、身体のかゆみ、便の色が薄くなるなど
胃潰瘍/十二指腸潰瘍 みぞおちの鈍痛、背中の痛み、黒い吐物、黒色便、めまいなど
機能性ディスペプシア みぞおちの痛み、胸やけ、胃もたれ、吐き気、上腹部の不快感など
逆流性食道炎 胸やけ、酸っぱいものがあがる、物が飲みにくい、のどの違和感など
過敏性

腸症候群
下痢、便秘、腹痛など
脂肪肝 自覚症状なし
食道がん のどや胸のしみる感じ、食物がつかえる、声がかすれるなど
胃がん みぞおち周辺の痛み・不快感・違和感、胸やけ、吐き気、食欲不振など
膵臓がん 腹痛、食欲不振、腹部膨満感、お腹の張り、黄疸、背中の痛みなど
大腸がん 血便、下血、便が細い、お腹の張り、貧血、体重減少など

※初期段階では無症状の場合もあります。
これらの症状に心当たりがある場合は、早めの受診をおすすめします。

Contactこんなときはご相談ください

  • 胃がムカムカして食欲がない
  • 市販薬で治まっていたが、症状が再発してきた
  • お通じのリズムが変わり、腹部に違和感がある
  • 慢性的にお腹の調子が悪いと感じる
  • 健診で異常を指摘されたが、どうすればよいか分からない

これらの症状の中には、胃腸の運動や分泌の異常、ストレス、自律神経の影響など、さまざまな要因が関係していることがあります。
症状の背景を探ることで、よりよい対処につながる場合がありますので、一人で抱え込まずにご相談ください。

examinations内視鏡検査について

内視鏡検査は、先端に小型カメラがついた細い管を口や鼻、または肛門から挿入し、胃や大腸の内側を直接観察する検査です。
胃がんや大腸がんなどの早期発見にも役立つ重要な検査のひとつです。

「痛そう」「怖い」といったイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、当院では経鼻内視鏡 (鼻から入れる胃カメラ)を採用しており、また胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査とも麻酔(鎮静薬)を使用することも可能で、患者さんができるだけ苦痛を少なくした検査を心がけています。

また患者様の快適さを最優先に考え、完全個室を完備しておりますので、リラックスした環境で検査を受けていただけます。

安心してご利用いただけるよう、専門のスタッフが丁寧にサポートいたします。健康管理の一環として、ぜひお気軽にご相談ください。

検査前には内容や流れをわかりやすくご説明し、ご不安な点やご質問にも丁寧にお答えします。ご納得いただいたうえで検査を行いますので、どうぞご安心ください。
検査中に違和感やつらさを感じた場合も、遠慮なくお申し出ください。
患者さま一人ひとりのご状態に応じて、無理のない検査を心がけています。

また、内視鏡検査では観察だけでなく、小さなポリープなどが見つかった場合には、その場で切除などの処置が可能なこともあります(医師の判断によります)。

  • 内視鏡検査について
  • 内視鏡検査について
  • 内視鏡検査について

完全個室完備での検査

当院は完全個室を完備しておりますので、リラックスした環境で検査を受けていただけます

  • 当院は完全個室を完備しておりますので、リラックスした環境で検査を受けていただけます
  • 当院は完全個室を完備しておりますので、リラックスした環境で検査を受けていただけます

FLOW内視鏡検査の流れ

胃内視鏡検査

検査前日

・午後9時までに軽めの夕食を済ませ、固形物は取らないでください。お水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。

検査当日

・麻酔(鎮痛剤)を使用可能で、検査を受けることができます。内視鏡検査を行います。(検査時間;10-15分程度)

検査後

・検査終了後は休憩室で休んでいただき、医師の説明を聞いて問題なければそのまま帰宅可能です。

大腸内視鏡検査

検査前日

・食事は消化が良く大腸に残りにくい食事を朝、昼、夕と召し上がっていただいて結構です。お水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。

・検査前1回目の下剤をのんでいただきます

検査当日

・朝から“ご自宅”で下剤とお水を2ℓ飲んでいただきます

・下剤服用後1時間程で便意をもよおしてきます

・検査着に着替え、検査用紙パンツをはいて頂きます。(検査時間20-30分程度)完全個室でリラックスした状態で検査可能

・10〜20回排便後 固形物がなく透明な水様便になったら検査可能となります

・検査時間は20〜30分程度です

検査後

・検査終了後1時間〜目が覚めるまで完全個室でゆっくり休んで頂きます

・医師の説明を聞いていただき問題がなければ帰宅可能です

tel.052-834-5656 平日
19:00まで
・土曜診療

トップに戻る